アラフィフの私は、睡眠障害があります。
枕はいろいろ試した時期もありますが、値段が高くてもいまいちってのもあって
枕なんてどれも一緒じゃない?って思っていました。
今回、
セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラス&
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラス
2つを比較してレビューする機会をいただいたので
実際に約1カ月試してみて正直な感想をお伝えしたいと思います。
PR

セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラス&
セブンスピロー ネックサポートの大きな違いは、
セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラスは低反発素材、
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスはかための高反発素材
まずは、セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラスを試してみました。
というのも、私は低反発枕を長く愛用していたこともあり
自分には低反発枕があうのだと思っているからです。
枕と一緒にスタートガイドブックも付いています。
スタートガイドブックには、
使い方、組み立て方、枕の調整方法、お手入れ方法、カバーのお手入れ方法など
詳しく書かれています。
保証書付きです。
1年以内に深さ2㎝以上の明瞭な凹みが起こり、復元しない場合は
無料交換していただける保証付き。
本体とアウターカバーです。
こんな感じで梱包されて届きます。
枕の状態で届くのかと思ったら、折り曲げて届きました。
アウターカバーです。
高さ調整シートです。
大×2、小×2
このシートは洗うことはできません。
早速、組み立ててみましょう。
・白いのがサポート層
・本体
アウターカバーです
アウターカバーの装着方法は、スタートガイドブックを見れば簡単です。
背中側にこのTrue Sleeperのタグが来るように装着します。
本体とサポート層を重ねてみましょう
本体とサポート層のファスナーがどちらも頭側にきているかをチェックしてくださいね。
青色の本体が上、白色のサポート層が下側になるように重ねます。
アウターカバーを装着した状態です。
横から見てみましょう。
枕の組み立て方は簡単です。
分からない場合は、HPに使い方動画がありますので見てください。
今まで使っていた枕と違った形に最初戸惑いました。
HPの動画を見て枕の組み立て方を確認しました。
さて、枕が届いたのは午前中でしたが、組み立てを終えて早く寝たいと夜が楽しみでした。
ちなみに一般的に枕に慣れるには1-2週間かかるそうです。
セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラスは、
日本人の体形に合わせた設計になっているので、数週間はそのまま寝てみてください。
私も、2週間程度そのままで寝ました。
その後、高さ調整シートで高さ調整を試みました。
アウターカバーの装着が正しければ背中側にTrue Sleeperのタグがきていますよ。
実際に寝てみましょう。
私は横向きで寝ることが多いです。
セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラスは低反発なので
仰向けから横向きに姿勢を変える際がとてもスムーズです。
それでは、セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラスの
寝心地について検証してみましょう。
私は、睡眠障害で寝つきがとても悪いんです。
でも、この枕で初めて寝た時、すぐに入眠できたことが印象に残っています。
枕でこんなにも入眠に差が出るのかと正直驚きました!
その後も毎日入眠までの時間がスムーズです。
いつもはベッドに入って30分以上寝付けないのですが、この枕で寝ると
ウソのように入眠が早いです。
高さに関しては、少し低いような感じを受けましたが
1週間以上はこの高さで寝てみました。
痩せているので仰向きでも横向きでも寝姿勢に合わせてしっかりフィットしています。
横向きになる時も、低反発の素材なのでスムーズです。
セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラスの高さに少し物足りなさを感じたので
高さ調整シートを使って高さを調整します。
高さ調整シートは、大小ありますが私は大を使って高さ2㎝頭全体を
高くしました。
2枚の高さ調整シート大をアウターカバーのポケットの奥まで入れます。
実際に高さ調整シートをポケットの奥に入れた状態です。
2枚の高さ調整シート大を入れたので高さ2㎝程度高くなりました。
実際に高さ2㎝程度高くしたら、いい感じです。
高さ調整シートは小もあって枕の高さを細かく調整できるので
別売ですがあるといいと思います。
次に、セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスを試してみました。
高反発枕は今まで使ったことがなく、自分には合わないのではないかと
使う前は感じていました。
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスにも
かんたんスタートガイドブックが付いています。
枕の組み立て方、お手入れ方法、枕の調整方法、カバーのお手入れ方法などが
わかりやすく紹介されています。
保証書もついていて1年以内に深さ2㎝以上の明瞭な凹みが復元しない場合は
無料交換していただけます。
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスは、箱に入って届きます。
箱から枕一式を出してみましょう。
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラス
・本体
・洗えるシート
アウターカバーも付いています
別売ですが、高さ調整シートが2枚あります。
厚み1㎝高くしたい場合は、本体カバーのポケットの奥まで入れれば可能です。
本体カバーには、高さ調整シートを入れるためのポケットが
ついていますよ。
私の場合、今のことろ高さ調整シートは不要です。
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスをベッドに設置してみました。
ちなみに枕を置く位置ですが、私はベッドの最上部ぎりぎりに置いていますが
ベッドの上につけすぎないようにこぶし1個分離したほうがいいようです。
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスも背中側に
True Sleeperのタグがくるようにアウターカバーを装着します。
早速、寝てみましょう。
寝心地ですが、初めて寝た時は固いという印象でした。
正しく寝る位置は、カーブに首をはめるイメージです。
枕のカーブに首がぴったりはまっていることが重要です。
頭や首など1点だけに圧力を感じないように寝るのが大切です。
横から見た寝る位置。
固めの高反発タイプは初めてで自分には合わないと思っていたけれど
これがなかなか心地いい!
寝返りをうつ際は、高反発は低反発よりもスムーズではありません。
でも、一度横向きになってしまえばその後はぐっすり眠ることが出来ます。
横向き寝でも、特に問題なくぐっすり!
セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラス&セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスの
比較をしてみましょう。
セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラスはカバーが紫、
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスはカバーが黒なので色で
わかりやすくなっています。
高さはどちらも同じ感じ。
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスは、カバーが黒。
高反発素材で、固めの枕です。
セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラスは、紫のカバーです。
低反発素材でやわらかめ。
イメージとしては、セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラスは女性向き、
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスは固めだから男性向きって勝手に思っていました。
実際に使ってみると、私の場合セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスが
寝心地が良かったです。
1週間ずつ両方試してみました。
どちらも今まで使っていた枕と比較して寝つきがスムーズではあったのですが
高反発のセブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスのほうがより寝心地がいい感じです。
例えば、セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラスで寝ていたんだけど
寝つきの悪い日があって、寝られないのでセブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスに
替えたらすぐに寝られた日が何度かありました。
普段から横向きで寝るクセがあります。
そのため、低反発のほうが仰向けから横向けにスムーズにできるので
低反発が私にあっていると思いましたが、実際に寝てみると
高反発でも横向きでぐっすり寝ることができます。
ということで、私の場合は高反発のセブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスが
合っているようです。
セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラス&セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスは
両方とも自宅の洗濯機で洗うことができるのが魅力です。
ハウスダストがあるので、枕選びの際は洗濯が自宅でできることも私にとって
選ぶポイントです。
次回、両方の洗濯についてもレビューしたいと思います。
ちなみにセブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラス&
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラス
どちらも布団乾燥機は使用不可です。
結論:
枕なんてどれも一緒でしょと思っていましたが、枕によってこんなにも
熟睡感に差が出るのだということがわかりました。
特にセブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラス&
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラス
両方試したことにより自分には高反発があうことを発見できました。
使い方のおススメ法:
かんたんスタートガイドブックに記載されている通り、まずはそのまま数週間
寝てみてほしいです。
枕が届いたら、少なくても1週間はそのままで(高さを調整せずに)寝てほしい。
高さが低いなって感じても高さ調整シートを使わず寝てほしいです。
2週間以上寝てみて高さが物足りなければ高さ調整シートで調整するのもありでしょう。
セブンスピロー ウルトラフィット 洗えるプラス&
セブンスピロー ネックサポート 洗えるプラスは
どちらも枕のカーブに首をはめるイメージなので今まで使っていた枕とは異なります。
初めて寝る際は、違和感があるかもしれません。
しかし、ウルトラフィットは頭から首、さらに背中のラインまでしっかりと隙間を埋めて
上半身を優しく包み込んでくれるので慣れてくると心地よい眠りにつくことができます。
枕なんてどれも一緒でしょ!
そう思っている方にぜひ試してみてほしいです。

この記事へのコメント